松江病院 医療相談室
医療相談室とは
医療ソーシャルワーカー(MSW)などが担当し、患者様あるいはご家族の抱える経済的、社会的、心理的悩み、病気に対する相談を受け、院内外の社会資源を利用しながら問題解決にあたるセクションです。

医療相談員は、福祉の専門職で社会福祉の立場からサポートします。
突然のご病気やおケガにより、ご本人やご家族様にも経済的にも心理的にも悩みや課題が出てくることが多いです。そうした方の相談に応じ、ご希望を伺い社会資源のご案内や、方向への向かい方を共に考え決定できるよう関わらさせて頂いています。
具体的には医療的・社会的な制度の活用方法の提案から地域の社会資源の紹介、転院や退院の調整まで丁寧に対応させて頂きます。自宅方向であれば患者様が退院後も問題なく生活できるように病院内外の関係者に必要な支援について協力を求めます。リハビリ病院や施設方向であれば先方のスタッフの方と連携し日程や移動手段など調整をご家族と共にしていきます。医師、看護・リハビリスタッフと共にカンファレンスを開催し患者様の情報の共有を行いより良い支援の方法を考えます。権利擁護においても、介入が必要なケースもあり患者様が安心して暮らすことのできるよう調整を図っていきます。
医療機関に関わるものとして、なるべく早く患者さんやご家族が地域生活を送れるように、地域の保健医療福祉分野の多職種とつながり、在院日数が短縮化する中でも切れ目ない連携の在り方を目指しています。
ご相談の流れ
患者様・ご家族様等からのご依頼
⇓
・ご相談
・院内多職種カンファレンス
・各所 連絡・連携と依頼
⇓
ご退院・ご転院・ご入所
